冬の兼六園
冬の金沢、兼六園です。
兼六園は何度か訪れたことがありましたが、
冬に来るのは初めてです。
雪景色の中、雪吊された松がいい雰囲気です。
木々の枝の上に雪が残っていたらもっと
見応えがあったかもしれませんね。
この日は暖かい日でしたが午後になっても池には
まだ氷が解けずに残っていました。
兼六園のすぐ隣、金沢城址。
石川門をくぐると金沢大学のキャンパスが
広がっていたのはもう何年も前のこと。
今は公園になっています。
因みに昼食はコレ。
近江町市場の中で海鮮丼を頂きました。
昼間っから奮発しすぎたか??
波打ち際を普通の車でも走れる「なぎさドライブウェイ」
日本海に沈む夕日を見ながら七尾湾岸にある宿へ。
宿の夕食は”牡蠣づくし”
能登が牡蠣の産地だということは全然知りませんでした。
翌朝、立山連峰の向こうからのぼる朝日に
湾内に浮かぶ牡蠣の養殖筏が照らされていました。
Comments
能登は懐かしいです。
30年前、岐阜で酒のレッテルを印刷している会社にお世話になったことがあり、
そのとき石川県の酒屋さんを注文とりで回ったことがありました。
福井石川2県を2泊3日で回ったものです。
足が出るような旅費だったから、牡蠣なんて口に入らなかったです。
なぎさドライブウェイはただだったから(笑)
なぎさドライブウェイは私も20年ぶりでした。
そのときは夏だったので結構賑わってましたが、
今回は真冬でしたから殆ど車走ってませんでしたよ(^^)