
阪神・淡路大震災から明日で15年が経つ。
ついこの間のようにも感じるのはそれだけ衝撃的な
出来事だったからなのでしょう。
兵庫、大阪には何人もの知り合いがおり、修業先もあった
けれど、幸いなことに私の周りではさほどの被害を被った
ということはありませんでした。
どれ程の惨状だったかということはマスコミの報道は
もちろんですが、彼らの生の声からも窺い知れました。
今では街も多くが復興してパッと見にはその傷跡も
判りません。
何年か前に北淡町のへ野島断層保存館行ったときに
改めてその凄まじさを目の当たりにして立ち竦んだことを
思い出しました。

大地が一瞬にしてこれだけずれるというのは
いったいどれ程のことなんだろうかと思ってしまいます。
本巣市根尾にも「地震断層観察館」というのがあって
濃尾地震によりできた根尾谷断層を保存し、展示している。
阪神・淡路以前に見学に行ったことがあって、そのときは
「へー、すごいなあ」とは思ったけど実感として
どれ位のことかが想像できなかった。が、今では
やはりこちらもこちらで凄まじいことだったのだと
感じることができる。
春になって暖かくなったら、また根尾の断層を見に行こうと思う。





Welcart カテゴリー
15年前はこちらでもゆらゆらといやな揺れがありました。
近くじゃないけどどこかで地震があったなと思いました。
昼までTVを見なかったから知ったときにはびっくりしました。
根尾の断層あとは見たことがあります。
規模としてはこちらの方が大きいですね。
コメント by しぇんしぇい — 2010年1月17日 @ 12:51
私はP波の緩い揺れで目が覚めました。
その後の大きなゆったりした波で
遠くだけど大きな地震だと分かったのですが、
まさかこれ程とは思いもよりませんでした。
コメント by シナモン — 2010年1月18日 @ 14:19