この夏は雷雨が多い気がする。
多いというか激しいというか、連日の雷雨だったこともある。
以前はこんなに無かったように思うのだけど。
で、先日写真を撮影してみた。
学生の頃から何度も撮影したりしていたのだけど、当時は
デジカメなんて無かった頃で、フィルム代を気にしながらシャッターを
切っていた。
でも今はデジカメだからフィルム代なんて関係ないからバシャバシャと
シャッターを切ることができる。
ありがたいねえ。
ただ、電子機器だから雨に濡れるのが怖くて屋内から
窓越しでの撮影になっちゃいましたから、構図にサッシが
入っちゃいました。
うまいこと撮れるもんですね。
どうやってシャッターを押すんですか?
夜間だったら開放で出来るかも知れませんが。
日芸の写真を出てますがこんなものを撮ることを思ったこともありません (笑)
雷は多いですね。
PCをずっと立ち上げたままなので、いつ電源を落とすかの見極めが必要です。
最近は雷ガードのコンセントがあるからけっこう手抜きでやってます。
電話線も光になってからは大丈夫になったことで安心できるようになりました。
コメント by しぇんしぇい — 2008年8月18日 @ 11:30
>夜間だったら開放で出来るかも
夕方、俄かに掻き曇ってきて薄暗くなりました。
感度を下げ、絞りも絞って、シャッタースピードが
5秒程度かせげましたので、連写モードにして
適当に窓の外に向けてレリーズ押しっぱなし。
稲妻が構図内に入るかどうかは運次第ですから
何十枚も連写です。
コメント by シナモン — 2008年8月18日 @ 20:27