
徳山ダムの「たん水」が始まって1ヶ月ちょっと経過した。
たん水前と比べてどうなっているかと見に行ってみた。
当たり前のことだが水が貯まり始めている。
旧R417号は「徳山会館」という新しく出来る施設までは
行くことが出来るが、水没するためその先へは行けない。
代わりに作られた新しい道路が通行できるようになっている。

新しい橋に新しいトンネル、まだ先の方は工事中らしいけど
どこまで行けるのか試しに走ってみた。
山奥の道だけど山間をウネウネ走る訳ではなくって、ほとんどトンネルと
橋でつながっていて走り易いといえば走りやすい。
ただ、トンネルの区間が多く景観を楽しむといった感じではない。
トンネル以外の所でも道路脇に車を止めるスペースといったものは
(今の所)無かった。
旧徳山村の一番奥の集落が”塚”というところだったが、大体その
辺りまで新しい道が出来ていた。
時間にして徳山ダムから僅か十数分位か?以前は川沿いの道をウネウネと
凄く時間がかかった覚えがある。
ホントは最奥の冠山峠まで行ってみたかったが、工事中で通行止めでは
仕方が無い、Uターンして帰ってくる。

さて、再び「徳山会館」。
ダム湖を見下ろせる高台の上にある。まだ中に入ることは出来ないが
屋上の展望デッキには行けました。
そこから旧徳山村中心部方向を見下ろすと

幾らか水が貯まってきているのがわかります。
小学校校舎(右端の白い建物)が水没するのは時間の問題です。
「徳山会館」からダム本体は山の陰になって見ることは出来ません。
ダム湖の上を横切る橋の上からなら遠くにその姿を見ることが
できました。






Welcart カテゴリー
30年近く前、私の弟が徳山の教員をしていたので行ったことがあります。
行けども行けども山でしたね。
コメント by しぇんしぇい — 2006年11月3日 @ 17:08
以前はポツポツと集落が在りましたが
廃村後、皆取り壊されてからは
本当に山また山でしたね。
今は工事車両がひっきりなしですけど。
コメント by シナモン — 2006年11月4日 @ 16:07
さだまさしの歌が
聞こえてきますね。
コメント by クリーニング1056 — 2006年11月5日 @ 08:31
でも車内でかかっていた音楽は
アイアン・メイデンだったりします。
コメント by シナモン — 2006年11月6日 @ 07:03
ダムと、アイアンメイデン(鉄の処女)を
かけていたとしたら・・・・
ちょっと、リアルで恐すぎかも(笑・・えん)
コメント by クリーニング1056 — 2006年11月6日 @ 20:27
>かけていたとしたら・・・・
いえいえ、たまたまそうだっただけで
なんも考えていません。
コメント by シナモン — 2006年11月8日 @ 15:13
もうこんなに水が溜まりましたか・・・
もう、昔見たのせせらぎとススキの川原
は水の底ですね。
コメント by haroaya — 2006年11月9日 @ 07:49
次に見に行くのは多分春、雪解けの後になるでしょう。
もうその頃は小学校校舎も水没しているでしょう。
コメント by シナモン — 2006年11月9日 @ 14:56