弊店の看板商品「肉桂餅」、HP上には10ヶ入から30ヶ入までしか表示していないが
実は40、48、60ヶ入の箱もある。
私が修行先から戻ってきた当時(15年ほど前)は20ヶ入が一番の売れ筋で
あったが、段々と小さいサイズの物が売れるようになってきて現在は
10ヶ入、15ヶ入が一番でる。
核家族化、食の多様化、御近所付合いの希薄化・・なんてところがその理由だと
思われる。特に都市部ではそうであろう。
そういった流れからすると、48や60ヶ入なんてのはやめてしまえばいいと
思われるでしょう。
確かにそうなんですけどね・・・
先日、60ヶ入を2箱くれというお客さんがいました。
そんなには有りませんが、たまにこういったお客さんが見えます。
ここら辺りはまだまだ田舎なのです。少ないけれどこういう需要もあります。
やめてしまうか続けるか難しい所ではあります。
60個入り二箱なんて箱入りのままのお使い物でしょうか。
120個分まとめてその料金で20個入り6箱とかでは?
箱代が損するか。。。
60個入りの箱を用意しておくのもしんどいでしょうね。
コメント by しぇんしぇい — 2006年11月14日 @ 17:00
>60個入りの箱を用意しておくのもしんどいでしょうね
そうですね、長い事寝かせておくとだんだん焼けても来るし、
箱屋さんに注文するのもある程度の数がないといかんし・・・
コメント by シナモン — 2006年11月15日 @ 13:46
いや、逆に、
120個入りとか、
240個入りとか、
探すと、需要はあるかも・・・。
コメント by クリーニング1056 — 2006年11月15日 @ 17:41
>探すと、需要はあるかも・・
ナイナイ。
昔は選挙とかあると、”陣中見舞い”といって
たくさん買っていかれたりもしましたが、
選挙違反を厳しくいうようになってしまいましたから
そういうのもないですしね。
コメント by シナモン — 2006年11月16日 @ 08:55